2010年02月19日
2010年02月18日
押し寿司
押し寿司
これは美味しいコシヒカリを使い、
具は好みでいい、美味しい、
具は、玉子焼き・時に甘エビ・漬物・野菜・魚でもいい、
季節のより色々、




さんまの小袖寿司

真鯛の押し寿司
これは美味しいコシヒカリを使い、
具は好みでいい、美味しい、
具は、玉子焼き・時に甘エビ・漬物・野菜・魚でもいい、
季節のより色々、




さんまの小袖寿司

真鯛の押し寿司
Posted by ねずみ at
15:18
Comments(0)
2010年02月16日
塩沢 古民家の蕎麦屋さん『牧之庵』
これで何度目か?
毎年行ってる蕎麦屋さん、
ここのオニギリこそ『御握り様』美味しい、デカイ、安い 3拍子揃った御握り、
御握りだけではない、
蕎麦はヘギ蕎麦、丹念に手作りされた感じ、
のっぺい汁も美味しい、
他の天麩羅にしろ、なんでも、地元の素材を使った料理は質素でも美味しいさに人を感じる。
最近全国系のテレビとかでも放映され、暇な日でも御客さんが来ている。
ここに来ると兎に角落ち着く、イイ感じの蕎麦屋さん、
眠たくなってしまう、
ビール&酒(八海山)を飲んで、無礼失礼がないうちに帰る。
南魚沼市、大木六新田
蕎麦処『牧之庵』
田舎の座敷そのままのお店です。
行く度(旅)にまた来たくなってしまう、素朴なそのままに御蕎麦屋さん、
なにせ、ご主人の人柄、女将さんもその人柄が伺える料理、
2010年02月16日
六日町 雪祭り
六日町 花火

中越地震あれから5年、
1年後行った時、生々しい地震の傷跡があった。
馴染みのおじさん・おばさんから話を聞いてビックり、
3年目、皆で、中越地震復興応援ツアー、
4年目、再度、行こう~、
5年目、今年、
六日町雪祭りの様子を書いた、山本高広のブログ
山本高広ブログ


中越地震あれから5年、
1年後行った時、生々しい地震の傷跡があった。
馴染みのおじさん・おばさんから話を聞いてビックり、
3年目、皆で、中越地震復興応援ツアー、
4年目、再度、行こう~、
5年目、今年、
六日町雪祭りの様子を書いた、山本高広のブログ
山本高広ブログ


タグ :雪祭り
Posted by ねずみ at
22:56
Comments(0)
2010年02月16日
六日町 越前屋旅館
六日町 旅館『越前屋』

この旅館、国道沿いの旅館で、間口がこじんまりしているが、奥行きが長い、長い~、まるで京都の昔から有る旅館みたいに『ウナギの寝床』のような宿、
温泉は、天然、加水せずもせず、循環もない、かけ流し、それも相当流れてる。
単純アルカリ性と思われる。湯量豊富にて、浴槽も清潔、
但し、お湯が少し上から落ちるように流れてるので、ウルサイのが難点、
さて、夜、街中で遊ぶ時に私的には至極便利極まりない、
昔馴染みの居酒屋にも近い、要は飲み屋街の近くで有り、駅からも遠くなく、
現在の女将がさんが『う~~』と言いながら、晩飯抜きで安くして頂いた、
『申し訳ない、有難うございます』
さて、余り知られてはいないが、この越前屋さん、昔、田中角栄が六日町での定宿にしていた宿。
2階に上がる階段が3か所も有る、
何故、それも裏口からも入れ、一番奥の階段なんぞは、裏口から入り、そのまま上がれる、
朝方、朝風呂のついでにその階段を上がってみたら、
こりゃ、凄い、
階段の仕様も良いものを使って有り、上ってびっくり、
部屋の入り口からして、嗜好を凝らした部屋で有る事がよく判る。
『ふ~ん、なるほどなる程)
角栄さんはここにお泊りしてたんだなぁ~、
角栄さんの秘蔵っ子と言われた、小沢一郎、どうするのかなぁ~ あんなにお金集めて、
金かき集める政治家、小沢、現金でどれだけ隠しているのだろう。
六日町温泉、『越前屋旅館』
025-772-2012
南魚沼郡六日町仲町
この旅館、国道沿いの旅館で、間口がこじんまりしているが、奥行きが長い、長い~、まるで京都の昔から有る旅館みたいに『ウナギの寝床』のような宿、
温泉は、天然、加水せずもせず、循環もない、かけ流し、それも相当流れてる。
単純アルカリ性と思われる。湯量豊富にて、浴槽も清潔、
但し、お湯が少し上から落ちるように流れてるので、ウルサイのが難点、
さて、夜、街中で遊ぶ時に私的には至極便利極まりない、
昔馴染みの居酒屋にも近い、要は飲み屋街の近くで有り、駅からも遠くなく、
現在の女将がさんが『う~~』と言いながら、晩飯抜きで安くして頂いた、
『申し訳ない、有難うございます』
さて、余り知られてはいないが、この越前屋さん、昔、田中角栄が六日町での定宿にしていた宿。
2階に上がる階段が3か所も有る、
何故、それも裏口からも入れ、一番奥の階段なんぞは、裏口から入り、そのまま上がれる、
朝方、朝風呂のついでにその階段を上がってみたら、
こりゃ、凄い、
階段の仕様も良いものを使って有り、上ってびっくり、
部屋の入り口からして、嗜好を凝らした部屋で有る事がよく判る。
『ふ~ん、なるほどなる程)
角栄さんはここにお泊りしてたんだなぁ~、
角栄さんの秘蔵っ子と言われた、小沢一郎、どうするのかなぁ~ あんなにお金集めて、
金かき集める政治家、小沢、現金でどれだけ隠しているのだろう。
六日町温泉、『越前屋旅館』
025-772-2012
南魚沼郡六日町仲町
2010年02月16日
人の情
今はロッジも閉め、民宿も辞めた、隠居状態のオヤジ殿、
夜、オヤジ殿の元民宿に行ったら、
雪も綺麗に掃除され、 部屋に入ると、もう充分暖かい、
俺の部屋として、スキーウェアーもちゃんと昨年のまま、

俺が行くと前日に電話入れたら、今日は朝早くから部屋の暖房を入れ、炬燵の電源を入れてくれていたそうで、感謝感謝、と言いながら、私は晩飯は『牧之庵』へ、
そう言ったら、オヤジ殿はヘソ曲げて、送ってくれない、
今、思えば、ヘソ曲げたのは、夜一緒に飲めなかったからだろう、
確かに、オヤジ殿の親戚でも有る『薬師』へ行けば、
帰りは代行ではないが、送ってくれるし
、
翌日も車を取りに行くのに、迎えに来てくれるのは便利なんだが、
今回は『牧之庵』の親方にも会わなければいけないし、
御免な、オヤジ殿、
今度は一緒に飲みましょう
夜、オヤジ殿の元民宿に行ったら、
雪も綺麗に掃除され、 部屋に入ると、もう充分暖かい、
俺の部屋として、スキーウェアーもちゃんと昨年のまま、

俺が行くと前日に電話入れたら、今日は朝早くから部屋の暖房を入れ、炬燵の電源を入れてくれていたそうで、感謝感謝、と言いながら、私は晩飯は『牧之庵』へ、
そう言ったら、オヤジ殿はヘソ曲げて、送ってくれない、
今、思えば、ヘソ曲げたのは、夜一緒に飲めなかったからだろう、
確かに、オヤジ殿の親戚でも有る『薬師』へ行けば、
帰りは代行ではないが、送ってくれるし

翌日も車を取りに行くのに、迎えに来てくれるのは便利なんだが、
今回は『牧之庵』の親方にも会わなければいけないし、
御免な、オヤジ殿、
今度は一緒に飲みましょう

タグ :民宿
2010年02月12日
米どころ
コシヒカリはやはり、美味しい、
日本一、否、世界一

昔、不作になったり、凶作になったりした事もあった、
吉村早生など、改良に改良を重ね現在に至った、
本来、米は熱帯の穀物、
それが日本人にとって、
米が御金となった、回米制度の影響で、寒い地方でも米作りに励むしかなった。
日本一、否、世界一

昔、不作になったり、凶作になったりした事もあった、
吉村早生など、改良に改良を重ね現在に至った、
本来、米は熱帯の穀物、
それが日本人にとって、
米が御金となった、回米制度の影響で、寒い地方でも米作りに励むしかなった。
2010年02月12日
2010年02月12日
2010年02月12日
越後湯沢 蕎麦屋『新橋』
越後湯沢 ロープウェイ横の 『新橋』
長年通っているが、いつも変わらぬ味、
店も清潔、
ヘギ蕎麦、その他の天麩羅も美味しい、東京へ、帰る直前に立ち寄る事が多い、
また昼間、スキーの合間に立ち寄る、
時間は昼時は避ける。
新潟の日本酒を1本、しみじみと飲むのが常、
いつも、行くと、女将さんが良くしてくれるのが嬉しい、
何か一品、つまみをサービスで出してくれる、
長年通っているが、いつも変わらぬ味、
店も清潔、
ヘギ蕎麦、その他の天麩羅も美味しい、東京へ、帰る直前に立ち寄る事が多い、
また昼間、スキーの合間に立ち寄る、
時間は昼時は避ける。
新潟の日本酒を1本、しみじみと飲むのが常、
いつも、行くと、女将さんが良くしてくれるのが嬉しい、
何か一品、つまみをサービスで出してくれる、
2010年02月12日
私的 スキー場2、評価評論
六日町方面 (松之山温泉方面含)
1、浦佐スキー場 言わずと知れた、日本一のスキー道場
もう、上手くなりたいなら、スキー合宿へGO~~
私も行きたいな~~
2、八海山スキー場、
もう、最高だわ~ ロングダウンヒルスキーを満喫したいなら、いいなぁ~
家族連れにはお勧め出来ないぁ~~
3、六日町スキーリゾート
ゆっくり温泉&スキー
スキー場詳細
六日町で泊まり、夜遊びもいい、湯遊びも、雪遊び、
4、松之山温泉スキー場
ほくほく線開通に伴い、行き易くなったのが嬉しい、
雪深い時に車で行くのは危険、無理は禁物
薬湯&のんびりスキー
昔ながらのスキー場&宿がいい、
ここの温泉?塩味? ・・・・・答えは現場で

1、浦佐スキー場 言わずと知れた、日本一のスキー道場
もう、上手くなりたいなら、スキー合宿へGO~~
私も行きたいな~~
2、八海山スキー場、
もう、最高だわ~ ロングダウンヒルスキーを満喫したいなら、いいなぁ~
家族連れにはお勧め出来ないぁ~~
3、六日町スキーリゾート
ゆっくり温泉&スキー
スキー場詳細
六日町で泊まり、夜遊びもいい、湯遊びも、雪遊び、
4、松之山温泉スキー場
ほくほく線開通に伴い、行き易くなったのが嬉しい、
雪深い時に車で行くのは危険、無理は禁物
薬湯&のんびりスキー
昔ながらのスキー場&宿がいい、
ここの温泉?塩味? ・・・・・答えは現場で

タグ :スキー場
2010年02月12日
私的 スキー場評価評論1
実際行ってみた感想、、あくまでも私的です。 越後湯沢編
(ゲレンデ内での喫煙はいけません) 私も吸いたくとも吸いません。
1、中里スキー場 こじまりとして、ファミリー向き、
迷子にならないからいい、
グランディアの日帰りもいいかも、
3月の花火がいいなぁ~~宿からも見える。
2、岩原スキー場、 南向きの為、
春、雪が少ない時は、シーズンが短くなる。
風が強い時も不利、風の通り道、
3、ナスパスキー場、
ここは
スケボー禁止なのがいい、
、
ニューオータニホテルの料理がチョイと高いなぁ~~
スキーの練習にはいい、コースかも、
下手な人を連れて行き、練習させるのに最適
キッズスキーにも最適 日帰りでもOK
ナスパスキー場詳細
4、ガーラスキー場 新幹線駅が山麓ステーション、便利なのはいいが、
強風時、ゴンドラが止まって
大変な事になる場合が有る。
乗る前、水・
御菓子リュックに入れておく、携帯の充電をFULLに、
春スキーは下が岩盤の為、岩に注意、子供は注意です。
山麓駅には 温泉、日帰りセンター、御土産屋さん、レストラン等なんでも揃ってる、
けど、なんとも寂しい、悲しい、すべて機械的、
まるで、スキー日帰りの回る寿司みたい、
なんでも出て来るけど、みんな嘘っぽい、
5、舞子高原、
下のゲレンデ内の昔ながらのレストランがいいなあ~
雪質はゴンドラで上がれば、奥添地、そこはやはり高い分だけ良い、
昔、ここに中腹、ゲレンデの横に、中子山荘のロッジが有った。
良かったなぁ~~
いいオヤジさん、いつも行ってたなぁ~
そのうち、スキーより、食堂のお手伝いしたり、夜更けまで一緒に飲んだなあ~
6、石打、
風が強い時大変、
南向きはシーズン短い、
レストランもそれぞれ、豊富、昔ながらの宿がいい、
7、湯沢、ロープウェイで上がると、雪質良し、天気のいい日、いいなぁ~
昼飯は一旦、ロープウェイで下がり、蕎麦を食べるのが私流、

温泉街のすぐ横のゲレンデはファミリー向き、子供を連れてるには良い、
『ふきのとう』狩りもいい、

チョイと外れたところに、わんさか有る、
宿へ持ち帰り、天麩羅にしてもらいます。
8、苗場、
コース豊富、ところが食べ物がプリンス独占の為、学食みたい、
駅からは遠いのが難点、
昔は良かったんだろうな、独占的プリンスの経営の悪さの典型、
昔はよく、スキー板泥棒がいた、今は知らないが、
海水浴場で言えば、伊豆の白浜、
若者が多し、私的には積極的にはいかない、
9、上越国際、コースも豊富 ただ、下から上がる時、渋滞有り、
なかなか、いい、
グリーンホテル、便利なようで、不便、
反対方向からの大沢、 奥の大沢温泉がいい、
大沢温泉は、大沢館が有名だが、本当はその上の源泉
幽谷荘、、三沢山荘がいい、ホントの隠れ家的温泉
大沢温泉は私的には高い、
でも不便極まりない ので、覚悟をして行って下さい、
でも、いいです。
10 田代・神楽
春スキーに良い、
スキーのコースの横で『蕗の薹』を取りに行く、
5月最後のスキーに最適、だらだら長いコースは楽しくはないが、
五月行くのだったら、早い時間がお勧め、
何故なら、ロープウィエが混むから、

人工湖だったと思いますが、田代湖、
このコースは初心者は連れて行っては駄目です。
さて、スキーに行くと決まったら、行く1週間前から柔軟体操 時間が有れば、基礎トレーニングをやっておくと非常に良い事は当然、
スノーボードする皆さん、ゲレンデの真ん中で休むのはやめましょう。
ルール、マナーを守りましょう。
(ゲレンデ内での喫煙はいけません) 私も吸いたくとも吸いません。
1、中里スキー場 こじまりとして、ファミリー向き、
迷子にならないからいい、
グランディアの日帰りもいいかも、
3月の花火がいいなぁ~~宿からも見える。
2、岩原スキー場、 南向きの為、

風が強い時も不利、風の通り道、
3、ナスパスキー場、
ここは


ニューオータニホテルの料理がチョイと高いなぁ~~
スキーの練習にはいい、コースかも、
下手な人を連れて行き、練習させるのに最適
キッズスキーにも最適 日帰りでもOK
ナスパスキー場詳細
4、ガーラスキー場 新幹線駅が山麓ステーション、便利なのはいいが、
強風時、ゴンドラが止まって

乗る前、水・

春スキーは下が岩盤の為、岩に注意、子供は注意です。

山麓駅には 温泉、日帰りセンター、御土産屋さん、レストラン等なんでも揃ってる、
けど、なんとも寂しい、悲しい、すべて機械的、
まるで、スキー日帰りの回る寿司みたい、
なんでも出て来るけど、みんな嘘っぽい、
5、舞子高原、
下のゲレンデ内の昔ながらのレストランがいいなあ~

雪質はゴンドラで上がれば、奥添地、そこはやはり高い分だけ良い、
昔、ここに中腹、ゲレンデの横に、中子山荘のロッジが有った。
良かったなぁ~~
いいオヤジさん、いつも行ってたなぁ~
そのうち、スキーより、食堂のお手伝いしたり、夜更けまで一緒に飲んだなあ~
6、石打、
風が強い時大変、
南向きはシーズン短い、
レストランもそれぞれ、豊富、昔ながらの宿がいい、
7、湯沢、ロープウェイで上がると、雪質良し、天気のいい日、いいなぁ~
昼飯は一旦、ロープウェイで下がり、蕎麦を食べるのが私流、

温泉街のすぐ横のゲレンデはファミリー向き、子供を連れてるには良い、
『ふきのとう』狩りもいい、

チョイと外れたところに、わんさか有る、
宿へ持ち帰り、天麩羅にしてもらいます。
8、苗場、
コース豊富、ところが食べ物がプリンス独占の為、学食みたい、
駅からは遠いのが難点、
昔は良かったんだろうな、独占的プリンスの経営の悪さの典型、
昔はよく、スキー板泥棒がいた、今は知らないが、
海水浴場で言えば、伊豆の白浜、
若者が多し、私的には積極的にはいかない、
9、上越国際、コースも豊富 ただ、下から上がる時、渋滞有り、
なかなか、いい、
グリーンホテル、便利なようで、不便、
反対方向からの大沢、 奥の大沢温泉がいい、
大沢温泉は、大沢館が有名だが、本当はその上の源泉
幽谷荘、、三沢山荘がいい、ホントの隠れ家的温泉
大沢温泉は私的には高い、
でも不便極まりない ので、覚悟をして行って下さい、
でも、いいです。
10 田代・神楽
春スキーに良い、

スキーのコースの横で『蕗の薹』を取りに行く、
5月最後のスキーに最適、だらだら長いコースは楽しくはないが、
五月行くのだったら、早い時間がお勧め、
何故なら、ロープウィエが混むから、


人工湖だったと思いますが、田代湖、
このコースは初心者は連れて行っては駄目です。
さて、スキーに行くと決まったら、行く1週間前から柔軟体操 時間が有れば、基礎トレーニングをやっておくと非常に良い事は当然、

スノーボードする皆さん、ゲレンデの真ん中で休むのはやめましょう。
ルール、マナーを守りましょう。
タグ :スキー場
2010年02月06日
越後湯沢の夜
スキーして、料理屋さんで食べて飲んで、まだ元気、
カラオケでも行こう~
越後湯沢では『由美』ちゃん。。

1年経ってもボトルが置いてある、
いつもありがとうございます。
越後湯沢駅から西山通り、中程、角のビルの3階、
お店は結構綺麗
カラオケは地方だけに、曲目少ないです。そこは辛抱、
カラオケでも行こう~
越後湯沢では『由美』ちゃん。。
1年経ってもボトルが置いてある、
いつもありがとうございます。
越後湯沢駅から西山通り、中程、角のビルの3階、
お店は結構綺麗
カラオケは地方だけに、曲目少ないです。そこは辛抱、
2010年02月06日
2010年02月06日
朝日酒造 長岡市
越後の銘酒を作り出す、蔵元、朝日酒造、
久保田の万寿のその上の大吟醸酒。
越しのかげろい等もあるが、
冬の時期、限定で出る日本酒
『得月』と『洗心』
720ml(4合)瓶、1本だとすいすい飲んでしまう。
精米率28%まで原料のコメを削る、
40時間程かかるらしい、

実に旨い、
久保田の万寿のその上の大吟醸酒。
越しのかげろい等もあるが、
冬の時期、限定で出る日本酒
『得月』と『洗心』
720ml(4合)瓶、1本だとすいすい飲んでしまう。
精米率28%まで原料のコメを削る、
40時間程かかるらしい、

実に旨い、
2010年02月06日
八海山 泉ビレッジ
六日町にある 銘酒『八海山』の蔵元が運営する、レストラン
泉ビレッジ、
兎に角、ビールが美味い、
イタリアンも最高、

http://www.izumivillage.jp/index.html
泉ビレッジ
ここで、ピルスナー・ヴァイツェン・アルトを1本ずつ注文し、
それぞれを味わい、ブレンドして飲む、
これがまた美味しい

春から、雪解け水が流れ出す、
横を流れる川でマス釣りが意外に面白い。

それを炊き込みご飯で食べる
最高~~~
泉ビレッジ、
兎に角、ビールが美味い、
イタリアンも最高、

http://www.izumivillage.jp/index.html
泉ビレッジ
ここで、ピルスナー・ヴァイツェン・アルトを1本ずつ注文し、
それぞれを味わい、ブレンドして飲む、
これがまた美味しい

春から、雪解け水が流れ出す、
横を流れる川でマス釣りが意外に面白い。

それを炊き込みご飯で食べる
最高~~~

2010年02月05日
松之山温泉
山の中で塩の風呂
鷹の湯 日帰り 500円
松之山温泉は、薬効高い天然温泉として越後の三名湯の一つ。
鷹の湯、庚申の湯、鏡の湯、湯田の湯、じょうもんの湯、湯坂の湯、翠の湯の七ヶ所の源泉があり、泉質はナトリウム・カルシウム―塩化物泉で、すべて天然に自噴しています。
かつて塩を採ったと言うほど塩分が強いため、冬でも湯冷めせず、その薬効の高さを裏付けてます。
因みに鷹の湯の内容
営業時間: 午前10時~午後10時
入浴料: 500円(小学生未満無料)
休館日: 第2・第4木曜日
※休館日が祝日の場合は次の日休み
泉質・効能: ナトリウム・カルシウムー塩化物泉
鷹の湯 日帰り 500円
松之山温泉は、薬効高い天然温泉として越後の三名湯の一つ。
鷹の湯、庚申の湯、鏡の湯、湯田の湯、じょうもんの湯、湯坂の湯、翠の湯の七ヶ所の源泉があり、泉質はナトリウム・カルシウム―塩化物泉で、すべて天然に自噴しています。
かつて塩を採ったと言うほど塩分が強いため、冬でも湯冷めせず、その薬効の高さを裏付けてます。
因みに鷹の湯の内容
営業時間: 午前10時~午後10時
入浴料: 500円(小学生未満無料)
休館日: 第2・第4木曜日
※休館日が祝日の場合は次の日休み
泉質・効能: ナトリウム・カルシウムー塩化物泉

2010年02月05日
雪祭り
今年も雪祭りのシーズンに突入
六日町・十日町・越後湯沢、
その他、各スキー場のイベント、
六日町雪祭り 2月の第二土日、

十日町雪祭り 昨年は大雪だった。
駅近くの米屋さんで 炭で色々焼きながら 日本酒たらふくご馳走になったなぁ~~

十日町雪祭り
雪祭り、スキー場での花火は3月がお勧め、
舞子高原3月半ば、いつも今年大丈夫かあ~となるが必ず、、花火が上がる、

六日町・十日町・越後湯沢、
その他、各スキー場のイベント、
六日町雪祭り 2月の第二土日、

十日町雪祭り 昨年は大雪だった。
駅近くの米屋さんで 炭で色々焼きながら 日本酒たらふくご馳走になったなぁ~~

十日町雪祭り
雪祭り、スキー場での花火は3月がお勧め、
舞子高原3月半ば、いつも今年大丈夫かあ~となるが必ず、、花火が上がる、

Posted by ねずみ at
20:39
Comments(0)
2010年02月05日
ほくほく線

第三セクターで頑張ってる路線、
越後湯沢から山を抜け、日本海に出る路線、
これが日本海に出る最短の路線でも有る、
越後湯沢から直江津まで1時間チョイと、凄い、
この路線で、日本で初めてのトレインシアターを上映している、

但し、土日祝日なので確認が必要

タグ :ほくほく線
Posted by ねずみ at
01:12
Comments(0)