ナチュログ管理画面 ウィンタースポーツ ウィンタースポーツ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
ねずみ
ねずみ
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年11月12日

イカ飯

旬の味が一番、
イカ飯 この時期、もう最後、
もち米は1日前から漬け込んでおく、

無添加のイカ飯、
イカは一度、塩で良く洗う、
  
タグ :イカ飯


Posted by ねずみ at 00:41Comments(0)

2009年11月12日

師走に心に残る 紙芝居

2009忘年会
第1部 『心に残る紙芝居』
こんな時代だからこそ、アナログな感動を子供に紙芝居を見せたい、観せなければいけない。
『里村仁士』氏による
『親子の為の紙芝居&民話』
日時=12月9日(水曜)夕方5時開演~6時15分
フリードリンク・フード付き。
クリスマスケーキ(ブッシュドノエル)サービス
子供 500円(小学生)中学・高校生1000円 大人2500円

1、紙芝居 1話目(冬にちなんだ紙芝居)
2、ケーキを出します。 ケーキにちなんだお話をひとつ、
『クリスマスって、皆さん、何の日だか知ってますかあ?~~~プレゼントをもらう日?・ケーキを食べる日?
私も子供の頃、ケーキを食べて、プレゼントを貰う楽しい日と思ってました。
本来は、西洋の宗教の一つのキリスト教の重要なお祭りなんですね~イエスキリスト様の降誕(誕生)を祝うキリスト教記念日なんです。
「神が人間として産まれてきたこと」を祝うことが本質なんですね~。
ここでひとつ、お話、   このケーキ、(運ばれて来たケーキを目の前に置き)
木を横にして、お飾りをつけたケーキで、一般的にはブッシュドノエルって、言います。
フランス語なんですが、
このケーキの起源のひとつ、昔、ヨーロッパでとても大きな戦争が有りました。
その時、フランスのパリでは戦争で両親や兄弟、親せきを無くし、一人ぼっちになった子供達が沢山いました。
子供達は公園やら橋の下で暮らしていました。  歳の瀬も迫り、寒くなった12月24日、クリスマスイブの日、
子供達は公園に集まり、
誰が始めたのか、木を横にし、お飾りを色々工夫してその木に飾りました。
そして、メリークリスマスのお祝いして、子供達は平和を願いました。それから、その木を燃やして一晩中、暖をとりました。
それを見た、街のケーキー職人の人が、その光景をケーキにしたのがブッシュドノエルなんですね、
これからもこのケーキを食べる事は沢山有るでしょう、
その時、この話を少しでも思い出して、クリスマスはプレゼントをもらったり、ケーキを食べる日だけではなく、
このブッシュドノエルのケーキの悲しい物語を思い出して、戦争の無い平和な世界で有りますよう願い、また、家族の大切さを思い出して下さい。  では、皆さんのケーキを配ります。
3、紙芝居 2話目
終わり、また、機会がありましたら、皆さんお会いしましょう。
では風邪ひないなようにして、楽しいクリスマスを迎え、良い新年を迎えて下さい。
4、帰りに子供達に、お土産をサンタが渡す。