ナチュログ管理画面 ウィンタースポーツ ウィンタースポーツ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
ねずみ
ねずみ
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年02月19日

雪祭り 花火

六日町の雪祭りの花火
雪祭りの花火、今年は晴天に恵まれたぁ~ドキッ





昼のステージ  


Posted by ねずみ at 02:10Comments(0)六日町の食べ処

2010年02月16日

六日町 越前屋旅館

六日町 旅館『越前屋』


この旅館、国道沿いの旅館で、間口がこじんまりしているが、奥行きが長い、長い~、まるで京都の昔から有る旅館みたいに『ウナギの寝床』のような宿、
温泉は、天然、加水せずもせず、循環もない、かけ流し、それも相当流れてる。
単純アルカリ性と思われる。湯量豊富にて、浴槽も清潔、
但し、お湯が少し上から落ちるように流れてるので、ウルサイのが難点、
さて、夜、街中で遊ぶ時に私的には至極便利極まりない、
昔馴染みの居酒屋にも近い、要は飲み屋街の近くで有り、駅からも遠くなく、
現在の女将がさんが『う~~』と言いながら、晩飯抜きで安くして頂いた、
『申し訳ない、有難うございます』
さて、余り知られてはいないが、この越前屋さん、昔、田中角栄が六日町での定宿にしていた宿。
2階に上がる階段が3か所も有る、
何故、それも裏口からも入れ、一番奥の階段なんぞは、裏口から入り、そのまま上がれる、
朝方、朝風呂のついでにその階段を上がってみたら、
こりゃ、凄い、
階段の仕様も良いものを使って有り、上ってびっくり、
部屋の入り口からして、嗜好を凝らした部屋で有る事がよく判る。
『ふ~ん、なるほどなる程)
角栄さんはここにお泊りしてたんだなぁ~、
角栄さんの秘蔵っ子と言われた、小沢一郎、どうするのかなぁ~ あんなにお金集めて、
金かき集める政治家、小沢、現金でどれだけ隠しているのだろう。

六日町温泉、『越前屋旅館』
025-772-2012
南魚沼郡六日町仲町 

  
タグ :六日町旅館


Posted by ねずみ at 22:47Comments(0)六日町の食べ処

2009年02月28日

六日町 美味しいお寿司

去年は花火の後、越後湯沢の『ゆら』さんでほんの少しの『のどぐろ』を皆で分け合って食べた。
のどぐろはホントに美味しい。
今年はその仇打ちではないが、必ず皆さんにも食べて頂きたい。
暫し熟考!
新潟の現地で、温泉入った後、食事はそこでも出来る、宴会場も有るが、
けどねぇ~!
そんな宴会なら毎回やってるし、
出てくる物と言ってもたいした事はない。
この際、美味しい日本海の幸をやはり食べなければならない。
そこで、温泉入った後、
地元の美味しいお寿司屋さんに行く、
前以て注文しておけば、美味しい『のどぐろ』が食べれる。

六日町の美味しい寿司屋で、大勢で行っても大丈夫なお店と云えば、
地元魚沼をこよなく愛する『山本賢』氏が運営する寿司屋さんがダントツの一番、
連絡を取ると快く引き受けてくれた。

日本酒も安くしてくれるとの事、焼酎も希望が有れば用意するとの旨。
感謝、感謝、
山本賢さん、流石に気合いが入ってる。
その山本賢氏率いるS・E・P international。
そのコンセプトが「一食に感動を」
魚沼の豊かな素材と私が惚れ込んだ食材で、何処にも負けない『一食に感動を』
詳しくは山本賢氏のホームページで!
http://www.sep-i.co.jp/dining.html





  


Posted by ねずみ at 22:06Comments(0)六日町の食べ処