ナチュログ管理画面 ウィンタースポーツ ウィンタースポーツ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
ねずみ
ねずみ
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年04月17日

ゴールデンウィークはスキー? ゴルフ?

ゴールデンウィークはゴルフもスキーも 越後湯沢へ、
5月3日 早朝出発。4日夕方に目黒着予定。
現地到着 着替え(スキーの準備)
神楽スキー場 自由行動
ゴルフ組はゴルフ場へ、
翌日、朝飯 散策した後、
昼飯、八海山の泉ビレッジへ、美味しいランチとビールを飲んで、
1時半に現地出発予定
費用 1泊2食(朝・朝)・交通費込、12000円(子供6000円)
◎スキーセットは宿なら1000円
◎夜ご飯は居酒屋へ(割り勘)、または自由行動。
◎ゴルフ組はやる人で、相談、湯沢のゴルフ場で7000~8000円。
◎今回は18名限定。
◎今回はバス1台の為、喫煙車となります。
  


2010年03月09日

大人の遠足


春スキー 温泉  美味しい地元の食材だけの料理、、宴会、、美味しい蕎麦、 御花見
4月10日(土)~4月11日(

温泉と美食の旅 スキーをする組は神楽スキー場。

スキー組は『神楽スキー場へ』写真は昨年の4月中旬の神楽スキー場、

温泉と美食の旅 スキーをする組は神楽スキー場。

温泉&美食組
温泉に入り、
昼は新潟の銘酒『八海山』の蔵元が運営する泉ビレッジへ、
美味しいイタリアンと美味しいビール

八海山のビールはホントに美味しい、
ピルスナー・アルトは賞味期限1ヶ月のビール
この泉ビレッジでは作りたてのビールが味わえる。

日本で一番美味しいビールに中に入るビールで有る事は確か!







スキー組は春スキーのメッカ、『神楽スキー』へ、
春スキー、天気が良ければ、半袖で気分最高、
雪解けの脇から『ふきのとう』が出てる
採って、宿へ帰り、天麩羅、

雪解けの脇から姿を出してる『ふきのとう』
咲いてる奴は駄目、まだ、芽を出してないのが美味しいよ

これは 見た目、いいけど、美味しくはないです。
採らずに、そっとしておいて下さい、来年の為に、

夜、宴会、カニ三昧&越後豚シャブ 
小鉢、朝茹でカニ、カニ天麩羅、もち豚シャブシャブ、寿司、御造り、



酒は八海山 純米大吟醸◆ 原材料 / 米・米麹
◆ 成 分 /
       使   用  米・・・・・・・山田錦(麹米)美山錦・五百万石(掛米)
       精 白 歩 合・・・・・・・50%
       アルコール 度・・・・・・・15.5°
       日 本 酒 度・・・・・・・+5
       酸        度・・・・・・・1.4
       ア ミ ノ 酸 度・・・・・・・1.5
       使 用 酵 母・・・・・・・・協会 9号
      (アルコールなどの数値は多少前後する場合があります。)

◆ 酒  質 /純米吟醸酒
    精米歩合60%以下の白米を使用し低温発酵させたお酒。
     果樹のような芳香、端麗でなめらかな高級酒。
    (純米吟醸は原料に醸造アルコールを使用してないもの)

ここで、はし本パパに 地元の銘酒の超美味しい日本酒、
限定酒、『洗心』を飲んで頂く、
これ飲んでも酔わない、精米率が28%まで米を削って造った御酒

酒造りは米作りから。朝日酒造の新たな酒造りは、酒米「たかね錦」の減肥栽培から始まりました。精米歩合28%にまで磨き上げ、生まれ出たお酒は、気品漂う純米大吟醸酒です。

約40年の長きに渡り、居酒屋を営み、頑張って来たはし本パパ&ママ、
激動の戦後を生き抜き、高度成長期に戸惑いながらも必死で子供3人立派に育てあげ、
オイルショックや世の中スピードが益々早くなっても、
バブルには同調せず、乗らず、真面目に正道を歩み、
その後のバブル崩壊、日本経済は衰退の道、
社会崩壊 犯罪が増え、マナーが益々悪くなり、規範も道徳も乱れゆく社会、
こんな社会になるとは思ってもみなかった筈、
今、どのような思いで引退後の生活をして行くのだろうか?

今まで長い時間お疲れ様でした。


11日 朝、遅い朝食で『おはようビール』
昼、古民家の蕎麦屋『牧之庵』で食事。

心が和む空間 昔ながらの日本の家屋



美味しい手打ち蕎麦(ヘギ蕎麦)
心が和むご飯、
食事が終わったところで、

紙芝居・民話やります。
縁側の障子も取り払い地元の子供も集めて、
デジタルより、アナログが心に響きます。


帰りに天気良く、都合が合えば、御花見

昨年の情景
 ご飯が美味しい 


早朝4時・目黒は学芸大学駅ガード下出発~ 途中で拾うのが便利な人も、
混雑を避け、早朝出発!

料金は
往復バス代、 バス代のみ方(片道3500円・往復6500円)
1泊 到着から出発まで部屋利用OK 
4食『朝・夜(宴会)・朝・昼(蕎麦・民話紙芝居)』
保険代含
大人17000円
バス無の方、宿泊&食事4食付き(朝1回・宴会・昼)付で11000円夜 宴会参加のみの方、4000円  


2009年11月12日

師走に心に残る 紙芝居

2009忘年会
第1部 『心に残る紙芝居』
こんな時代だからこそ、アナログな感動を子供に紙芝居を見せたい、観せなければいけない。
『里村仁士』氏による
『親子の為の紙芝居&民話』
日時=12月9日(水曜)夕方5時開演~6時15分
フリードリンク・フード付き。
クリスマスケーキ(ブッシュドノエル)サービス
子供 500円(小学生)中学・高校生1000円 大人2500円

1、紙芝居 1話目(冬にちなんだ紙芝居)
2、ケーキを出します。 ケーキにちなんだお話をひとつ、
『クリスマスって、皆さん、何の日だか知ってますかあ?~~~プレゼントをもらう日?・ケーキを食べる日?
私も子供の頃、ケーキを食べて、プレゼントを貰う楽しい日と思ってました。
本来は、西洋の宗教の一つのキリスト教の重要なお祭りなんですね~イエスキリスト様の降誕(誕生)を祝うキリスト教記念日なんです。
「神が人間として産まれてきたこと」を祝うことが本質なんですね~。
ここでひとつ、お話、   このケーキ、(運ばれて来たケーキを目の前に置き)
木を横にして、お飾りをつけたケーキで、一般的にはブッシュドノエルって、言います。
フランス語なんですが、
このケーキの起源のひとつ、昔、ヨーロッパでとても大きな戦争が有りました。
その時、フランスのパリでは戦争で両親や兄弟、親せきを無くし、一人ぼっちになった子供達が沢山いました。
子供達は公園やら橋の下で暮らしていました。  歳の瀬も迫り、寒くなった12月24日、クリスマスイブの日、
子供達は公園に集まり、
誰が始めたのか、木を横にし、お飾りを色々工夫してその木に飾りました。
そして、メリークリスマスのお祝いして、子供達は平和を願いました。それから、その木を燃やして一晩中、暖をとりました。
それを見た、街のケーキー職人の人が、その光景をケーキにしたのがブッシュドノエルなんですね、
これからもこのケーキを食べる事は沢山有るでしょう、
その時、この話を少しでも思い出して、クリスマスはプレゼントをもらったり、ケーキを食べる日だけではなく、
このブッシュドノエルのケーキの悲しい物語を思い出して、戦争の無い平和な世界で有りますよう願い、また、家族の大切さを思い出して下さい。  では、皆さんのケーキを配ります。
3、紙芝居 2話目
終わり、また、機会がありましたら、皆さんお会いしましょう。
では風邪ひないなようにして、楽しいクリスマスを迎え、良い新年を迎えて下さい。
4、帰りに子供達に、お土産をサンタが渡す。  


2009年10月23日

ボウモア 12年 ¥400

ハロウィンの発祥のケルト民族の酒でも有る
『スコッチ』大サービス
スコッチ1杯一杯、じっくり、味わいながら、
美味しさを愉しんで下さい。
渋く飲む、
オールドパー 12年  ¥300円
ボウモア 12年     ¥400円
クライヌリッシュ14年  ¥500円
 
        
お酒が美味しい しゃれねずみ