2010年03月09日
大人の遠足

春スキー 温泉 美味しい地元の食材だけの料理、、宴会、、美味しい蕎麦、 御花見
4月10日(土)~4月11日(日)
温泉と美食の旅 スキーをする組は神楽スキー場。

スキー組は『神楽スキー場へ』写真は昨年の4月中旬の神楽スキー場、
温泉と美食の旅 スキーをする組は神楽スキー場。
温泉&美食組
温泉に入り、
昼は新潟の銘酒『八海山』の蔵元が運営する泉ビレッジへ、
美味しいイタリアンと美味しいビール

八海山のビールはホントに美味しい、
ピルスナー・アルトは賞味期限1ヶ月のビール
この泉ビレッジでは作りたてのビールが味わえる。

日本で一番美味しいビールに中に入るビールで有る事は確か!


スキー組は春スキーのメッカ、『神楽スキー』へ、
春スキー、天気が良ければ、半袖で気分最高、
雪解けの脇から『ふきのとう』が出てる
採って、宿へ帰り、天麩羅、

雪解けの脇から姿を出してる『ふきのとう』
咲いてる奴は駄目、まだ、芽を出してないのが美味しいよ

これは 見た目、いいけど、美味しくはないです。
採らずに、そっとしておいて下さい、来年の為に、
夜、宴会、カニ三昧&越後豚シャブ
小鉢、朝茹でカニ、カニ天麩羅、もち豚シャブシャブ、寿司、御造り、

酒は八海山 純米大吟醸◆ 原材料 / 米・米麹
◆ 成 分 /
使 用 米・・・・・・・山田錦(麹米)美山錦・五百万石(掛米)
精 白 歩 合・・・・・・・50%
アルコール 度・・・・・・・15.5°
日 本 酒 度・・・・・・・+5
酸 度・・・・・・・1.4
ア ミ ノ 酸 度・・・・・・・1.5
使 用 酵 母・・・・・・・・協会 9号
(アルコールなどの数値は多少前後する場合があります。)
◆ 酒 質 /純米吟醸酒
精米歩合60%以下の白米を使用し低温発酵させたお酒。
果樹のような芳香、端麗でなめらかな高級酒。
(純米吟醸は原料に醸造アルコールを使用してないもの)
ここで、はし本パパに 地元の銘酒の超美味しい日本酒、
限定酒、『洗心』を飲んで頂く、
これ飲んでも酔わない、精米率が28%まで米を削って造った御酒

酒造りは米作りから。朝日酒造の新たな酒造りは、酒米「たかね錦」の減肥栽培から始まりました。精米歩合28%にまで磨き上げ、生まれ出たお酒は、気品漂う純米大吟醸酒です。
約40年の長きに渡り、居酒屋を営み、頑張って来たはし本パパ&ママ、
激動の戦後を生き抜き、高度成長期に戸惑いながらも必死で子供3人立派に育てあげ、
オイルショックや世の中スピードが益々早くなっても、
バブルには同調せず、乗らず、真面目に正道を歩み、
その後のバブル崩壊、日本経済は衰退の道、
社会崩壊 犯罪が増え、マナーが益々悪くなり、規範も道徳も乱れゆく社会、
こんな社会になるとは思ってもみなかった筈、
今、どのような思いで引退後の生活をして行くのだろうか?
今まで長い時間お疲れ様でした。
11日 朝、遅い朝食で『おはようビール』
昼、古民家の蕎麦屋『牧之庵』で食事。
心が和む空間 昔ながらの日本の家屋
美味しい手打ち蕎麦(ヘギ蕎麦)
心が和むご飯、
食事が終わったところで、

紙芝居・民話やります。
縁側の障子も取り払い地元の子供も集めて、
デジタルより、アナログが心に響きます。
帰りに天気良く、都合が合えば、御花見

昨年の情景


早朝4時・目黒は学芸大学駅ガード下出発~ 途中で拾うのが便利な人も、
混雑を避け、早朝出発!
料金は
往復バス代、 バス代のみ方(片道3500円・往復6500円)
1泊 到着から出発まで部屋利用OK
4食『朝・夜(宴会)・朝・昼(蕎麦・民話紙芝居)』
保険代含
大人17000円
バス無の方、宿泊&食事4食付き(朝1回・宴会・昼)付で11000円夜 宴会参加のみの方、4000円
Posted by ねずみ at 23:21│Comments(0)
│目黒 しゃれねずみのイベント
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。