2009年01月15日
越後湯沢の温泉巡り
越後湯沢で一番のお湯は???
川端康成も浸った山の湯?
川端康成の小説『雪国』では
昔はお湯が道にまで溢れてる位の湯量だったそうだ、
今、こじんまりとして、湯治の風情を残している。
さて、一番の湯は?
大沢温泉だろう、美人湯、、肌がつるつるになる。
大沢温泉は宿泊者しか利用出来ないが、
その大沢温泉の源泉は大沢温泉より少し登ったとこに有る幽谷荘から出ている、
幽谷荘はお願いすればお湯に入れてもらえる、
タイル張りの浴槽で風情はないが、清潔感は有る。
とても親切な宿の人も好感出来る。

幽谷荘
私はその幽谷荘の手前隣の民宿『みさわ山荘』へ、行く、
穏やかなおばさんが親切にしてくれます。
檜の小じんまりとした温泉だが、私はにはとてもいい、
ここの温泉は美人湯として、お肌つるつるになる、アトピーにも効果有り、
ナトリウム-塩化物・炭酸水素泉 効能として、胃腸病、湿疹、神経痛 他
ちなみにこのおばさん、以前は大阪に住んでいたのですが、体がボロボロで、湯治でこの地に移り住んだ、ところがこの温泉のお陰ですっかり元気になり、いったいもう今何歳なんだろう。
このみさわ山荘、
温泉浸っている間に春先になると、注文もしないのに、
このおばさんが裏山で山菜を採って来てくれて、
山菜の天麩羅蕎麦を作ってくれる・・・・・・あの山菜の天麩羅が旨い。
川端康成も浸った山の湯?
川端康成の小説『雪国』では
昔はお湯が道にまで溢れてる位の湯量だったそうだ、
今、こじんまりとして、湯治の風情を残している。
さて、一番の湯は?
大沢温泉だろう、美人湯、、肌がつるつるになる。
大沢温泉は宿泊者しか利用出来ないが、
その大沢温泉の源泉は大沢温泉より少し登ったとこに有る幽谷荘から出ている、
幽谷荘はお願いすればお湯に入れてもらえる、
タイル張りの浴槽で風情はないが、清潔感は有る。
とても親切な宿の人も好感出来る。

幽谷荘
私はその幽谷荘の手前隣の民宿『みさわ山荘』へ、行く、
穏やかなおばさんが親切にしてくれます。
檜の小じんまりとした温泉だが、私はにはとてもいい、
ここの温泉は美人湯として、お肌つるつるになる、アトピーにも効果有り、
ナトリウム-塩化物・炭酸水素泉 効能として、胃腸病、湿疹、神経痛 他
ちなみにこのおばさん、以前は大阪に住んでいたのですが、体がボロボロで、湯治でこの地に移り住んだ、ところがこの温泉のお陰ですっかり元気になり、いったいもう今何歳なんだろう。
このみさわ山荘、
温泉浸っている間に春先になると、注文もしないのに、
このおばさんが裏山で山菜を採って来てくれて、
山菜の天麩羅蕎麦を作ってくれる・・・・・・あの山菜の天麩羅が旨い。
Posted by ねずみ at 23:44│Comments(0)
│越後の温泉
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。